'蒐荷’ 開催にあたり

谷保玲奈(日本画家)

 

今年の3月終わりに日本が、世界が一度終わりました。

 

こう書くと衝撃的ですが、私にとってあのときと今ではまったく違う世界へ突入したのです。自粛期間中はいつものリズムと変わらない生活であるにも関わらず、制作をする気力、ましてや絵を発表する気力は消え去りました。自分の作品がゴミに見えました。そのことが本当にただただ悲しかった。

 

でもそんななか私は飢えはじめたのです。今しか表現できないもの、そして国内に留まった今だからこそ、ここでしか表現できないものがあるはずだと考えはじめました。

 

作品を、近代以前の解放された建築空間で展示できないか? そう模索するなか、三溪園の旧燈明寺本堂を発見しました。旧燈明寺本堂では外からの光による色彩の微妙な変化を見ることができ、私にとって自然とともにある絵は、ここで時間や気候の変化とともに、その都度違う印象をもたらすのではないか。これは現代に生きる私なりの日本画という概念への回帰であり、実験です。

 

はじめて挑戦する映像作品では、以前、美術館の企画でご一緒したキュレーターの小金沢さんと、そのときインタビュー映像を撮影してくださったビデオグラファーの岡安さんに連絡をとり、映像を作りたいと思いますとご相談しました。

 

話し合いのなか、暗い夜明け前から明けていく時間に海へ設置する運びになりました。それは私にとってごく自然な成り行きでした。屋外の展示にあたっては作品に対してさまざまなリスクがあり、お天気とも睨めっこをしながらの日々でしたが、常に自然からの影響を受ける外での撮影は、まさに私の作品のテーマと合致するものでした。環境から影響を受け変わりゆく絵が、日常と自然と作品が常に密接に干渉し合う私の制作態度を表現するものになっているのではないかと思っています。

 

このまま誰にも見られずにいる作品ならば海のなか、山のなか、日常へ還そうと思いました。一度終わってしまった世界からの移行。この展示は、私の中でも最も重要な発表になるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

海と山のあいだで描かれる、天地(あめつち)のあいだに立つ絵画

小金沢智(キュレーター)

 

 

海のものも陸のものも、その生も死もあわいも渾然一体となった絵画。谷保玲奈(1986年生まれ)は、動植物を主なモチーフとしながらそれらを画面内で組み合わせ、独自の生命のつらなりをしばしば壮大なイメージとして描き出す日本画家である。

興味深いのは、モチーフとなる動植物が、あくまで谷保の日々の生活のなかで見出されるということだ。たとえば、近年の大作《ウブスナ》(2017年)は、1年間のスペイン滞在中のマヨルカ島での取材・記憶が作品のベースになっているという。タイトルのウブスナ(産土神)とは「土地の神さま」を意味し、そしてそれは谷保にとって同作に限られた主題ではない。かつて筆者との対話中、「これまでも私は土地土地の産土神と対峙してきたのかもしれない」と語ったとおり、谷保にとってある土地の風景や生きものと出逢うことは、制作において常に大きな動機であり続けている。くわえて大切なことは、その出逢いは常にドラマティックなものとして訪れるというよりむしろ、谷保にとってふつうの暮らしのなかで見つけられるという点だろう。朝、日がのぼり暮れていく毎日の、そこここで見られる光景に、谷保は自然と目を凝らしている。

今回の個展「蒐荷」は、本来であれば20203月から1年間、ポーラ美術振興財団在外研修員としてメキシコ滞在予定であった谷保が、COVID-19感染拡大防止のため渡航を断念せざるをえず、国内に留まり制作した新作《蒐荷》(2020年)とその対となる《共鳴》(2018年)、さらに初となる映像作品2点を展観する自主企画展として開催されるものだ。

本展で、谷保はふたつの意味で場所・土地の固有性に向き合っている。ひとつは、会場となる三渓園旧燈明寺本堂(国指定重要文化財)が自然光の入る空間であること。ライティングは可能であるものの、かつての日本絵画が建築とともにあり、自然光のもと見られていたように、極力人工的な照明は排して作品を鑑賞する空間を作り上げる予定だ。もうひとつは、谷保が大学院を修了して以来住んでいる横須賀を映像作品の舞台として設定していること。谷保が日々を暮らす街であり、モチーフの取材先でもあるいくつかの場所へ、本展を機に作品を持ち込み、映像撮影を行っている(ビデオグラファー:岡安賢一)。これは、谷保がふだんの生活環境において目にし、ときに愛しみ、描いてきたものたちの集まり(=蒐荷)によって制作されている絵画を、その生まれるひとつのきっかけともなっている場所へ一度還すことにほかならない。海へ。山へ。商店街へ。花屋へ。路上へ。

夜が明けるまえの暗い海辺に谷保の絵を寝かせ、寄せては返す波とその音を聴きながら絵を見たときのことが忘れられない。芸術のためのととのった美術館やギャラリーの空間ではない、さながら天地のあいだに屹然と立つ絵画の姿を本展でご覧いただきたい。

展覧会関連動画 related videos